人材採用サービス
当社は包括的なサービスを提供するダイナミックかつ情熱的な採用エージェントであり、アウトソーシングビジネスです。お困りの案件や採用に関するニーズがございましたら、当社までお問い合わせください。お客様のニーズに合ったご提案をさせていただきます。
正社員の雇用

臨時社員の雇用

ご就業までの流れ
弊社は15年以上もの間人材派遣業に従事して参りました。経験豊富な弊社のコンサルタントがお客様のニーズに合致した人材をご紹介します。 当社は信頼おけるプロセスにてサービスをご提供します。 正社員採用のプロセスの一例をご紹介します
ケーススタディ
産休を取得するITサポート社員に代わる人材の確保
企業様からの要望内容
日本の中規模の国際的製薬会社の東京支社に約100人のユーザー、重役クラスの訪問者をサポートするITサポートの社員がいましたが、彼女は産休のため長期休暇を取得することに。急遽、1年ほどの期間雇用可能で、さらに長期雇用も視野に入れた人材採用の必要性に迫られました。 こちらのお客様の採用を今まで何度かお手伝いさせていただいていたため、今回、産休に入ってしまう社員様の代わりの人材を探すお手伝いも、当社がさせていただくことになりました。
弊社からの対応:
当社の紹介で勤務していた(金融機関での契約期間満了の時期が近づいていた)派遣社員の方を紹介することができました。以前の報酬や条件の水準を保ったため、新しい勤務先への移行はスムーズに進みました。 彼女の仕事ぶりを一年以上目にし、その責任感と能力を把握していたため、新しい勤務先へも自信を持って推薦することができました。 結局、産休を取得した元の社員は復職しなかったため、お客様は今回の派遣社員の方を正社員として採用することに。当社がその手続きのお手伝いをいたしました。
正社員採用のニーズ
企業様からの要望内容
当社の最大のお客様の一つでもある大手投資銀行様が、情報セキュリティガバナンスの新しい部長を採用することに。関連する部の責任者と採用チームからお問い合わせをいただきました。そして、業務内容の詳細やお客様のご要望を詳しくお伺いするために打ち合わせを実施。
弊社からの対応:
簡潔な打ち合わせでしたが、採用プランを作成するために必要な情報を得ることができました。担当のシニアコンサルタントはいくつかの情報源から自身のネットワークや過去に紹介された人材に重点を置き、候補の人材を探しました。
まずは、最初の週に三人の候補者をご紹介し、その後、また複数名をご紹介。複数の面接の実施と人事部長、採用部長のフィードバックを受け、候補者を2名まで絞り込み、最終面接でお客様が最終的な採用者をお選びになりました。
専任媒介募集を利用した難しいポジションの採用
企業様からの要望内容
日本市場に参入された新規のお客様より、日本に駐在させる初めての社員の採用についてご相談いただきました。こちらのお客様は市場でのブランド知名度がなかったため、独自の採用は難航しており、複数のエージェントを利用しても、長い間適切な人材を採用できずにいました。
弊社からの対応:
そこで、当社は専任媒介募集をお勧めしました。活動実績ベースの契約にて、採用コストの3分の1の前払いでお受けしました。専任のシニアコンサルタントが担当することで、採用プロセスの開始から最終的な決定まで一貫した流れで複数の履歴書を精査することができました。
専任媒介募集と専任コンサルタントという手法を用いなければ、このポジションの採用を成功させることは難しかったでしょう。また、もう一つの専任媒介募集の利点は、経験豊富なリクルーターが一人で担当するため、秘匿性の高いポジションの採用に適しているという点です。
ブログ
日本人の有給消化率はなぜ低い?!
本では5月上旬にはGW(Golden Week)と言われる大型連休があります。日本人は会社や学校を休むことなく長期の休暇がとれることもあって、多くの人がこの時期に出かけます。その為関東周辺の高速道路は渋滞し、観光地は人でごった返します。今年は2年ぶりにコロナの規制がゆるめられていて、多くの人が外出したのではないでしょうか。しかし日本人の休暇とは2泊や3泊が多く、外国人が1カ月や数週間ちかく休みをとるスタイルとは大きく違います。さらには他人に気を遣う日本人の性格で、日頃お世話になっている人にお土産を買って帰る習慣があります。せっかく旅行に来ているのにお土産に気を遣わないといけないなんて、外国人には信じられないかもしれません!外国人はお土産を買うことはあっても、他人ではなく自分自身に記念の為に買っています。
毎日をポジティブに生きる5つの秘訣
4月には多くの人が新生活を迎えます。緊張をしたり困難にぶち当たったりストレスをかかえたり、こんなはずじゃなかったと少しネガティブな感情が沸き起こっている人がいるかもしれません。そんなあなたが少しでもポジティブな感情を増やして生活できるように5つの秘訣を書きたいと思います。